北斗法龍寺
和上の略歴

大沼和上は学問と信仰と布教と三拍子揃われた方です。




経 歴

旧姓 村岡 正人
生年月日 明治29年(1896年)12月10日 ※『親ごころ』に詳述
生誕の地 山口県岩国市装束 ※『親ごころ』に詳述
明治44年(1911年) 4月 広島第四仏教中学入学
5月 お母さんがハワイへ(学費捻出の為) ※『親ごころ』に詳述
大正5年(1916年) 4月 仏教大学予科入学(龍谷大学)
大正9年(1920年) 9月27日 得度式 ※『思いのまま』に詳述
大正10年(1921年) 3月 仏教大学本科卒業 卒論『七祖より高祖に至る三往生の展開』
4月 仏教大学研究科(大学院)入学 ※『思いのまま』に詳述
大正12年(1923年) 7月21日 岩国に帰郷
7月22日 広田氏方で最勝講
7月30日 田中氏方で最勝講
8月1日 純心講
8月3日 上岡みよさんにより信心に動揺
8月4日 弘中長一氏により信心に動揺
8月13日 お母様からのお手紙で自力信が崩れる
8月19日 信心獲得(27歳) ※『入信の道程』に詳述
大正13年(1924年) 1月 歓喜の余滴になる日記が書かれる
3月 仏教大学研究科卒業、『助正論』
12月3日 敬行寺入寺(大沼善隆勧学の養子)
昭和2年 毎日門徒の家や寺で、年間644席の説教
6月15日から9月15日まで90日間 正信偈講話 257席
9月25日 声が出なくなられる。別府温泉へ湯治に。
昭和5年 養父、大沼善隆氏逝去、贈勧学
3月 思いのまま 発行
3月 親ごころ 発行
3月 原稿集 発行
昭和10年 3月 歓喜の余滴 発行
12月 魂のささやき 発行
昭和11年 5月 他力信仰録 発行
昭和14年 6月 ハワイ布教 2ヶ月間(両親の求めに応じて)
御両親を迎えに行かれた
昭和20年 8月 空襲で敬行寺全焼
京都の総会所、大阪の津村別院、東京の築地別院、いずこも参詣者は、群参
昭和23年 御母堂 村岡美和さま逝去 77歳
昭和25年 4月 東西本願寺布教大会第1席(200名の中で優勝)(54歳)
7月25日 入信の道程 発行
昭和26年 3月 特別招待により布教、ハワイ(3ヶ月)、米国本土(2ヶ月)、カナダ(2週間) 9月まで半年間で講演回数約170回
3月11日 羽田出発、3カ月ハワイ布教
6月1日 サンフランシスコ2カ月布教
8月2日 カナダで2週間布教
8月30日 ホノルル発
9月1日 羽田に帰着
昭和27年 11月 本願寺から異安心と注意がはじまる
12月 光輪 発行(東西本願寺布教大会のことが詳しく掲載されている)
昭和28年 1月 随想録 発行
昭和31年 5月 本派本願寺の危機 どちらが異安心か 発刊(60歳)
10月 歓喜の泉 発行(S5~10年頃にも発行されている)
10月 聖典 発行 のちに、宝典になる
昭和32年 12月 広島市庚午本町 450坪の土地を購入
昭和34年 8月5日 工事依頼、起工式
9月末 親鸞会館完成
10月14日、15日 慶讃会
昭和35年 7月29日 宗教法人「親鸞会館」認可
昭和36年 1月1日 法界 発行
昭和43年 9月20日 親鸞聖人に効く 発行
昭和44年 5月20日 入信の道程 発行(25年に発行されたものに前後を追加された)
10月20日 昭和の歎異鈔 発行
昭和45年 5月2日 長者番付に掲載される ※『聖訓』に詳述
昭和46年 2月1日 親の念願・遺訓 発行
左目は青底ひで失明
広島市に分譲の為、 親鸞会館は閉館 聖訓に記載(P68)
7月20日 聖訓 発行
昭和47年 2月10日 信仰に悩める人々へ 発行(S5~10年頃にも発行されている)
4月10日 慈訓 発行
5月1日 明闇 発行
7月20日 親鸞聖人に聴く 再販発行
8月1日 教訓 発行(S5~10年頃に発行されているものの題名を変更)
10月1日 宗訓 発行
昭和48年 10月1日 方便より真実え 浄土真宗 発行
昭和49年 9月25日 心の転換 発行
10月20日 広大難思の大慶喜 発行
昭和50年 4月1日 六方礼経の講話 発行
6月1日 昭和の歎異鈔 再販発行
7月1日 八万の法蔵は聞の一字に摂まる 発行
昭和51年 1月10日 分陀利華 発行
2月1日 宝典 3版発行
4月17日 御逝去

※略歴は書籍より抜粋しました。

PAGE TOP